• TOP
  • クラブ概要
  • 活動報告
  • 例会
  • 目次

    【日本の高山・名山・低山―四方山】3月21日第2132例会 |

    【日本の高山・名山・低山―四方山】3月21日第2132例会

    みなさん、こんにちは!

     私の趣味の一つに登山(山登り)があります。

    昨年度、卓話でキリマンジャロのお話をしましたが、今日は、日本の高山(高い山)、名山(名高い・素晴らしい山)、低山(日本一の低い山)につき、四方山話としてご紹介したいと思います。

    日本の高山

    高山を何メートル以上とするかは決まりはありませんが、もし2000m以上を高山とするならば、日本の山では224座あります。さらに3000m以上の山となると、わずか21座となります。

    お手元の資料をご覧ください。これは、日本の山岳標高ランキングTOP50です。皆様もご存知の山の名前が多く見て取れると思います。因みに番号に丸を打ったのが、私が登ったことのある山です(△印は途中で引き返し)。まだ20座ほど残っていますが、足腰と気力が衰えぬうちに極めたいと思っています。

    日本の名山

     最近、よく耳にしますのが、日本百名山というのがあります。その代表的なのは、文学者・登山家である深田久弥の著した「日本百名山」です。

    最高峰の富士山から海抜わずか877mの筑波山まで、彼が実際に登った山の中から、山の品格・歴史・個性の3点から選んだものです。

    なぜこの百座を名山に選んだかには私には少し解せぬ点が残りますが、それよりも彼の素晴らしさは、その文章表現にあると思います。彼は選んだ山の特徴をあらゆる角度から常にプラス思考で捉え、それを格調高い日本語で見事に描写しています。さればこそ、深田の選んだ百座の山は、日本百名山のご本尊・素晴らしいとの評価につながり、今なお、その百名山を目指しての登山ブームが続いています。

    日本一低い山

     日本一低い山は、どこにあるかと思いますか。大阪港区の築港にある「天保山」です。先日、私はそれを検証するためにも登ってきました。標高4.53mで、山頂(凡そ山らしくありませんが)には二等三角点がありました。

     幕末の天保年代(1831年)に、大坂の町と大阪湾を結ぶ安治川で、洪水防止と大坂への大型船が運航できるようにと、大規模な浚渫工事が行われました。浚えられた土砂を安治川河口に積み上げられ高さは20m程の築山ができました。その後、黒船の侵攻を防ぐための砲台が築かれ、山が削られ、高さは7.2mとなりました。

    戦後は工業化で、平成5年には今の4.53mまで地盤沈下し、国土地理院の地形図から「天保山」の山名が抹消されましたが、同8年、地元の熱き要望で地形図に天保山の記載が復活し、名実ともに日本一低い山となりました。

     天保山には、地元有志による天保山山岳会なるものがあります。山岳会では山岳救助隊も結成されていますが、これまで救難要請は一度もないとのことです。

     今日は、日本の山のお話をさせて頂きましたが、我われ豊中南RCを山に例えるなら、高い山でも低い山でもありませんが、その品格・歴史・個性から日本の名山になることを夢見まして、会長の時間とさせて頂きます。ご清聴ありがとうございました。

     

     

     

    PAGE