目次

「世界の家庭料理を食べよう」
担当 西原 英樹 会員
令和2年11月19日、「世界の家庭料理を食べよう!」を開催致しました。
前任の国際奉仕委員会委員長が始められ、恒例になりつつある中、昨年は新型コロナウイルスの影響にて実施が出来ず残念な年になりましたが、今年度は考えられるリスクを回避、皆様のご協力の上実施させて頂きました。
今回もTIFA(国際交流の会とよなか)様のご協力を頂き、当クラブの地元豊中市にて活躍されている海外の方々との交流を目的とし、その方々が母国で普段召しあがっている家庭料理をご用意頂き、その国の食を通じて文化に触れる事により交流させて頂きました。
今回はタイ、イラン、インドの3ヶ国の家庭料理をご用意頂き、それらのお国の方だけではなく、TIFA様にご関係のある他の国々の方々もご出席頂き、大変和み、地元豊中にてグローバルな時間を持つことが出来ました。
昨今新型コロナウイルスの影響にていろんなイベントが中止される中、今回実施にあたりリスク回避の為、幾度となく打ち合わせを重ね実行する事が出来ました。
ひとえにメンバー皆の協力とTIFA様との絆があってこその実施だと感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもこのご縁と絆を大事にクラブ活動に活かしwinwinな関係を続けて行ければと考えます。
掲載日:2020年11月27日 | 目次:お知らせ, 活動報告に戻る
リンク→2020-2021年度方針
掲載日:2020年10月3日 | 目次:お知らせに戻る
令和元年5月26日、大阪音楽大学 ザ・カレッジ・オペラハウスにて開催されました豊中南ロータリークラブ創立50周年記念事業第九コンサートは超満員650名の観客を集め大盛会に終了いたしました。
大阪音楽大学の学生を中心とするオーケストラの演奏のもと、公募により参加いただいた125名の豊中市民と近隣ロータリアンメンバーで編成された合唱団が終結し、ベートーベン交響曲第九番を合唱する思い出深い演奏会となりました。
3月から練習を11回行い、合唱初挑戦の方も多数参加されるなか、さくら散るイメージの4月上旬から、練習を重ねるにつれて一体感が増し、指揮者 新通英洋氏の仕上げ指導を受け本番を迎えました。
参加いただきました合唱団の皆さまと、大阪音楽大学オーケストラの皆さま、
ご多忙のなか合唱団に参加いただいた長内市長と淺利前市長にも重ねて御礼申しあげます。
50周年の節目に立ち、この先も市民の皆さまと共に成長出来る活動を実践してまいります。今後ともご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
またご一緒しましょう。フロイデ!


掲載日:2019年6月20日 | 目次:お知らせ, 活動報告に戻る
第2回 豊中夢の第九コンサート 合唱団出演者募集

▼チラシ表:PDFファイルはこちらから閲覧、ダウンロードできます。
20181210omote

▼チラシ裏:PDFファイルはこちらから閲覧、ダウンロードできます。
20181210ura
掲載日:2018年12月10日 | 目次:お知らせに戻る
掲載日:2016年10月24日 | 目次:お知らせ, 活動報告に戻る
2016年9月27日 ゲストスピーカーに落語家 桂 枝女太様をお迎えしてオープン例会を開催しました。

掲載日:2016年10月21日 | 目次:お知らせに戻る
日時:10月17日(月) 13:30~15:00
場所:三國製薬工業株式会社
掲載日:2016年9月7日 | 目次:お知らせに戻る
9月29 日(木) 18:00よりオープン例会を開催致します。
ゲストスピーカーに落語家 桂 枝女太様をお迎えいたします。
掲載日:2016年9月2日 | 目次:お知らせに戻る
青少年奉仕委員会 ハロー英語に協力しました。
掲載日:2016年9月1日 | 目次:お知らせに戻る
PAGE