• TOP
  • クラブ概要
  • 活動報告
  • 例会
  • 目次

    5月8日 第2599例会 |

    5月8日 第2599例会

    会長の時間             西原会長

    こんにちは。5月、今月の強化月間内容は青少年奉仕です。

    改めてになりますが、青少年奉仕の重要性について確認、お話させて頂きます。

    青少年は未来を担う大切な存在です。社会に貢献し地域の人々と協力し活動することで自分自身の成長にも繋がります。

    奉仕活動を通じ思いやりや協調性、責任感と言った価値観が育まれます。

    また青少年奉仕は課題解決、環境保護、福祉活動など多岐に渡る分野で未来にわたり活動が期待できます。

    それらの活動に参加する者は社会の一員としての自覚が持て、より良い未来への向けての一助に繋がります。

    ロータリークラブとしてそんな未来を担う青少年。出来る事は限られているかも知れませんが「青少年奉仕」大事にして行きたいと思います。

    さて、青少年を理解するための雑学を一つ

    青少年期は脳の前頭前皮質(意思決定や自己制御を司る部分)が急速に発達する時期で、感情のコントロールや判断力が向上する大変大切な時期に当たります。

    青少年の一番の趣味は「音楽」らしいです。

    ただ、年々スマホやインターネットの普及により、リアルには孤立傾向にあり、デジタルリテラシーやネットリテラシーの教育も大変重要になって来ています。

    そんな背景により、青少年の健康維持のための運動などが急激に減少し運動不足、健康問題が起き精神的なストレスの原因になって来ています。

    私自身、生業にしております、スマホ。慎重に扱って行きたいと考えております。

     

     

     

    PAGE