10月2日 第2614例会
会長の時間 喜多会長
先週の木曜日は、落語夕刻例会を開催しました。 オブザーバーを3名お迎えして、盛大に開催されました。また2次会も近くのラウンジで開催され大いに盛り上がりました。 担当の二井委員長、藤本副委員長、そして水野さん、ありがとうございました。
新年度入りして3ヶ月が経ちました。今年度より、通常例会日を第一第三木曜日に変更しましたが、出席率も非常に高く(本日は昼のレギュラーメンバーの出席率100%!!)、一ヶ月のバランスがとても良いように感じます。是非次年度も継続していただけたら幸いです。
〔小林一三物語〕
阪急電鉄には、終着駅が有馬駅と箕面駅で、定期的な利用者が見込めず、売り上げを確保できない最大の弱点がありましたが、それだけではありません。宝塚有馬間は山岳地帯で、つるはしやショベルを使い人力で敷設工事を行う当時は、建設費用も時間も莫大にかかりました。しかし彼には勝算がありました。絶対に開通しないだろうと考える人々の予想を逆手にとり、逆に利用します。
思います。
掲載日:2025年11月7日 | 目次:会長の時間に戻る



