【わが町、豊中】 1月31日 第2125例会
皆さん、こんにちは!
先日、庄内の書店で、るるぶの「豊中市」というガイドブックを買いました。私は、豊中に生まれ、育ち、現在の仕事も豊中市内です。しかし、読んでみて、地元のことが意外と判ってなかったことに気づきました。そこで、改めて豊中はどんなところかを私なりに勉強してみました。
大した調べではありませんが、私が学んだことをA4二枚に箇条書きに纏めてみました。5分程度の会長の時間では、全てのご紹介はどだい無理ですが、お手元のメモを頼りに解説風にメリハリつけてお話したいと思います。少々時間がかかることお許しください。
豊中の人口のピークは41万人(1990)、そのご漸減しましたが、ここ10年は下げ止まりの状態です。最高齢者は男が103歳、女が105歳(昨年10月)とのことです。
沖縄市とは兄弟都市ですが、沖縄の格言に、「いちゃれば、ちょうでー」(出会えば皆、兄弟)ということから兄弟都市となったようです。市役所の入り口に、大きな「シーサー」のモニュメントが置かれています。サンマテオ市は、人口9万人の住宅都市ですが、少年野球チームの交流会が定期的に開催されています。また今年は、姉妹都市提携50周年ということで、豊中市より市長はじめ訪問団が行く予定です。
飛行場と阪急電車が、豊中の発展に大きく寄与していると思います。高速道、新幹線にも近く、製造業・物流の立地条件は、全国でも最高レベルと思います。
また、豊中市は文化・芸術面でも秀でており、第11中学が中学吹奏部全国大会で金賞、箕面自由学園も全日本マーチングコンテストで2年連続の金賞を授与しています。小曽根の西福寺には我がクラブのバナーになってる国重文の伊藤若冲の群鶏屏風絵があります。
(紙面の都合もあり話は此処までとさせて頂きます。巻末に参考メモを掲載致します)
参考メモ
<人口>
392,182人 (169,476世帯) 男:185,946 女:206,236
<面積>
36.6平方キロ
南北に10.3km、東西に6km
<地勢>
海抜 0m~134m
北高南低南に神崎川、東に高川、西に猪名川、北に千里丘陵(箕面川・千里川)
<沿革>
・明治22年(1889)大阪府豊島郡の5か村(桜塚、岡町、新免、南轟木、山ノ上)が
合併して豊中村が誕生 (豊島郡の中央に当たるとして“豊中”と命名)
・昭和 2年(1927)豊中町となる
・昭和11年(1936)豊中町、麻田村、桜井谷村、熊野田村が 合併し、豊中市となる
・昭和22年(1947)中豊島、南豊島、小曽根の3村を編入
・昭和28年(1953)三島郡新田村大字上新田を編入
・昭和30年(1955)豊能郡庄内町を編入
<兄弟・姉妹都市>
兄弟都市:沖縄県の沖縄市 1974年11月3日
姉妹都市:米国カリフォルニア州のサンマテオ市 1963年10月8日
<市の花・木>
花:バラ 木:金木犀
(1966年、市制施行30周年を記念し一般公募で決定)
<交通>
空港:大阪国際空港
鉄道:阪急宝塚線1910年箕面有馬電気軌道 (小林一三)
北大阪急行 地下鉄御堂筋線江坂から千里中央
大阪モノレール 大阪空港―蛍池―阪急山田
道路:名神高速道路 (名神I/C)
中国自動車道 (中国豊中I/C)
阪神高速大阪池田
176号線、171号線、423号線、市道神崎刀根山線
<学校>
小学校:41校
中学校:18校
高 校:5校
大学:2校(大阪大、大阪音楽大)
私学校:5校(梅花学園、箕面自由、履正社、大商学園他)
<史跡・文化施設他>
待兼ワニ:45万年前に生息、
1964年阪大豊中キャンパスで発見、
阪大総合学術博物館で公開
桜塚古墳群:4-5世紀、前方後円墳、40基以上が学術確認されているが現存は5基 (大石塚古墳、大塚古墳他)
万葉の山:待兼山、島熊山が万葉集他で詠まれている。
原田城跡:土豪原田氏の居城 (16世紀頃まであったらしい)
刀根山御坊:織田信長の荒木攻めの拠点、刀根山の常楽寺に由緒書あり
(旧)新田小学校舎:明治33年建造、1973年まで使われて、1975年、大阪府文化財
に指定
豊中グラウンド跡地:大正4年、第一回全国中等学校野球大会が開催(高校野球発祥
の地)、玉井町に「高校野球メモリアルパーク」がある。高校ラクビー・サッカー発祥の地でもある。
主な社寺:神社:原田神社、服部天神宮、椋橋総社(庄内)
寺:東光院(萩の寺)、西福寺(伊藤若冲・RCバナー)
文化芸術センター:市民会館の跡地に2015年完成予定。
多目的ホールに美術・博物展示場。
<今年のイベント・見どころ>
1月:大阪とんど祭り(上新田天神社)
えびす祭り (服部天神社、庄内神社ほか)
3月:オーケストラの日
3月31日、アクア文化ホール (音大)
4月:花見 桜(千里中央公園ほか) つつじ(宮山公園ほか)
5月:バラ 清谷池公園、豊島公園、二ノ切池公園
6月:蛍の夕べ 戸倉にある「蛍の里」で市飼育の源・平ホタルを放流
花菖蒲・アジサイ:(千里東町公園)
8月:豊中まつり: 豊島公園
兄弟都市沖縄市・豊中市の夏祭り 各地で盆踊り
9月:原田神社の獅子神事祭 (勇壮な獅子追い)
10月:八坂神社の獅子神事祭
空の日エアポートフェスティバル:9月or10月、大阪空港
服部緑地10月祭 緑地を舞台にコンサートや各種イベント
11月:豊中まちなかクラシック:アクア文化ホールでクラシックコンサート
ラ・ミュズイク・マルシェ千里:千中パルでマルシェとストリートコンサート
12月:Civic Jazz :読売文化センター 高校・大学・プロのジャズ音楽祭
掲載日:2013年5月26日 | 目次:会長の時間(過去)に戻る