【8RC会長会】3月28日第2133例会
皆さん、こんばんは!
先日、2660地区第一組(8RC)の会長会がありました。この会長会は、前年度の第一組担当の二井ガバナー補佐が創められたもので、今年度も豊島ガバナー補佐が引き続き呼びかけられ、年に二度行われております。
今回は、先週の土曜日の晩に、柴藤でありました。今回は前回と異なり、8RCの会長だけでなく、次年度のガバナー補佐(池田くれはRCの正岡さん)と8RCの会長エレクトも参加しての現新交えての合同会長会となりました。
今回は親睦交流を目指すもので、議題を決めての討議などはなく、夫々が自己紹介を兼ねての話があり、後は近くの方々との雑談に終わりましたが、私が知り得た情報を少しですがお話したいと思います。
来年度の周年記念を迎えるのは、我々以外に、池田くれはRCが来年5月GWの前に30周年記念を迎えると云うことです。
今年の8RCの会長は何れも高齢(最高は83歳)ですが、次年度の会長は何れも若い方が多く、最年少は昭和39年生まれの何と40代です。
水野さんは、自分が一番若いと思っておられた様で、びっくりされておられました。昭和33年生まれの新会長も2人おられ、次年度の8RC会長
会は大幅な若返りとなります。
大阪国際空港RCは長らく会員数20名を切っていたのが、ここにきて23名と増員となったとの紹介がありました。
豊中RCの関谷会長の挨拶の中で、豊中南RCとの二度行われた合同例会が良かったので、次年度も是非、継続したいとのお話がありました。
今日は、久しぶりの親睦例会です。会長の時間は短くせよとの指示もありましたので、これで終わります。この後は、大いに交流を進め、友情を深め、楽しんで頂ければと存じます。
掲載日:2013年5月26日 | 目次:会長の時間(過去)に戻る