【自治会】4月25日第2136例会
皆さん、こんにちは!
先週木曜の夜、情報集会があり、10名が参加されました。情報集会は会員相互の交流を深め、ロータリーを学びあう機会でもあります。2012-13年度は4回開催され、夫々意義ある会合となりました。来年度も同じく予定されますので、これへの積極的出席をお願い申しあげます。
先週土曜日、8RC第一組のIMがあり、当クラブよりは13名が参加頂きました。テーマは「新世代を育てる」で、米山奨学生へのカウンセラーから見た役割と感想がパネルディスカッション形式で紹介を受けました。また、金美齢女史
の新世代を育てる親がしっかりせねばなどの、辛口・歯切れのいいお話は大変面白かったと思います。
台北士林と交わした姉妹クラブ締結更新協定書の日本語が一部間違っていましたので、士林に通知し訂正することにしました。訂正済みの協定書を改めて回覧させて頂きます。
さて、本日の「会長の時間」のテーマは、自治会です:
この四月より、私は地元の自治会(俗には町会と言ってます)の会長を引き受けることになりました。町会長になるのは、私は時間と条件が適わないとて、逃げ回っておりましたが、とうとう捕まった次第です。任期は2年、再任妨げずと規約されており、厄介なことになったと早くも反省しております。
現在、豊中市には自治会(町内会)は全部で506団体があります。自治会加入世帯数は約8万世帯となっています。1自治会の平均加入世帯数は158世帯です。しかし自治会加入率(市の全世帯数に占める自治会加入世帯数の割合)は、5割を切って現在は約47%となっております。
自治会はあくまで任意団体ではありますが、市では、市役所のコミュニティ政策室がバックアップしてくれています。自治会の分布は、基本的には豊中にある41の小学校区に分けられています。私の属する自治会は、高川校区連合町会(8町会あり)の構成メンバーで、豊南町東第二町会といいます。地理的には豊中市の東南の端に位置し(昔の小曾根村字渡場)、加入世帯数は200世帯で、豊中の自治会平均より少し大き目の自治会です。
行事・活動は目白押しです。たとえば(4月:町会花見、5月:連合町会ハイク、6月:高川祭り、7月:親子プール、盆踊り「テント張っての屋台を出す」、8月:日赤献血運動、地元地蔵盆への協力、9月:校区敬老の集い協力、10月:校区体育祭への参加、11月:公民館主催の社会見学に参加、12月:防犯陣中見舞い、1月:校区賀詞交歓会、消火器点検、2月社協協賛会員募集、3月:地震防災訓練「校区福祉委員会主催」)等です。これらへの陣頭指揮を会長がすることになり、かなりの時間と労力がとられますが、ここはロータリーで学んだ「超我の奉仕」で頑張らざるを得ないと思っています。
町会長となったついでに、外国ではどのような自治会的なものがあるのかを調べてみました。
松本市の三沢氏のアンケート調査によれば、「世界の町内会」は3つのタイプがあるとしています。
1.町内会に類似した組織が行政機関の一部として全国的に存在する国:
中国、台湾、インドネシア、フィリピン、日本、韓国
(日本は任意団体ですが、行政的要素が強いことからここに分類)
2.町内会は存在しないが、地域の親睦会や自助グループ的なものがある国:
インド、ラオス、レバノン、ケニアなど
3.アパート、集合分譲住宅などで自主的な団体が形成される国:
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、デンマーク、フランス、フィンランドなど欧米先進国
韓国は日本より更に行政に近い組織のようで、「班常会(バンサンヘ)」と云うのがあります。詳しくはお配りしたコピーをご参照ください。
今日は少し時間をとりましたが、これで会長の時間とさせていただきます。有難うございました。
掲載日:2013年5月26日 | 目次:会長の時間(過去)に戻る