目次
会長の時間 西原会長
こんにちは。3月、月初です。今月の強化分野は「水と衛生月間」です。
地域社会における安全な水の公平な提供、衛生設備や衛生状況の改善、持続可能な水設備と衛生設備の設置、資金調達、維持管理の大切さが挙げられ、安全な水と衛生の重要性について考える機会と、行動する事を目的とし重点におく一か月です。
今期の初め、S.アーチックRI会長が国際協議会で話した『THE MAGIC OF ROTARY』の話を覚えていらっしゃると思います。公式訪問でのプレゼンでご覧いただいたものと言えば思い出して頂けるでしょうか。浄水器を取り付け綺麗な水が流れ出るのを見た子供が、『もう一度マジックを見せて』と言ったという話です。
浄水器によって、遠くまで水汲みに行かざるを得なかった生活が変わり、お母さんは仕事に、子供たちは学校に行くことができた。そして、学校で学んだ子供たちは良い仕事に就くことができ、その地域の暮らしが変わったのです。浄水器によって地域の人々の人生が大きく変わったというこの話は、本当に素晴らしいマジックです。
そんなマジックをロータリアンであれば、だれもが起こしたいと思うはずです。出来るはずです、仲間となら。
話かわります。先日、米山奨学生の修了式へ出席してまいりました。
我がクラブの奨学生、宋さんより当クラブ並びにこの米山奨学金制度へのお礼のお言葉を頂戴しました。
そんな中、他のクラブのベトナムからお越しの奨学生が代表でスピーチをされました。
その内容が大変心に響きましたのでご紹介させて頂きます。
「日本の皆様は赤ちゃんの時、初めて口にした言葉は多分パパかママではないでしょうか?
私達外国人が日本語を勉強する際、初めて触れる日本語は50音から入ります。
その50音の始まり あいうえお ”あい”から始まり”をん”で終わります。
まさしく私達奨学生はこの愛に始まり恩で終わる気持ちです。
中々日本人でも気がつかないところだと思います。
このスピーチ以降、挨拶するロータリー役員の皆がこの言葉を流用し挨拶されていました。
本当に素晴らしいスピーチで感動しました。
米山奨学金制度、大事にして行きたいです。
掲載日:2025年4月3日 | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
こんにちは。今回の夕刻例会は新地へ乗り込んでの開催でした。セッティング等ありがとうございました。
さて、今回は朝一のニュースで必ず目に飛びこんでくる「オンラインカジノ」について。
最近社会的に大きな問題となっているオンラインカジノについてお話をさせていただきます。海外で合法的に運営されているオンラインカジノであっても、日本国内からアクセスして利用することは、れっきとした犯罪行為となります。賭博罪に該当し、50万円以下の罰金または科料、3年以下の懲役が科せられる可能性があります。「たった一度の気軽な気持ち」が、取り返しのつかない結果を招くことになるのです。「海外の合法サイトだから大丈夫」という考えは、完全な誤りで、一度でも利用すれば、犯罪者となってしまいます。もちろん、前科がつけば、将来の生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。もし周りでオンラインカジノに手を出しそうな人がいらっしゃいましたら、これらの事実を共有していただければと思います。
一時の誘惑で人生を台無しにしないよう、強い意志を持って判断しなければと思った朝でした。 今回の騒動、犯罪を起こした者だけではなくいろんなところに影響を及ぼしています。中でも『大阪万博』へのマイナス影響が大きいと言われています。『大阪万博』は元吉本興業会長の大﨑洋さんが『催事検討会議』の共同座長を務めていることもあり、吉本が全面バックアップするともいわれています。前売りのチケットの販売が苦戦している中、そして『大阪万博』は、開催後の跡地にカジノを含めた統合型リゾート施設(IR)の建設が予定されています。「よりによってカジノ案件とはね」などといった厳しい声も見受けられます。 逆風が強い中、私達ロータリアンはマイナスの言葉に影響されず本来の万博開催の意味、コンセプトを認識し協力して行きたいと考えます。
掲載日: | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
こんにちは。
本日も例会出席ありがとうございます。
今回の例会は長尾ガバナー補佐をお迎えしての例会です。
さて、本日は「そうなんだァ」と思った事をお話させて頂きます。
内容はこども食堂の存在や、貧困で食事もきちんと取れていない子供たちが日本にも居るということが一般には知られていないと言う現実です。
一昨日、11日の祝日に義理の母の七回忌の法事がありました。お参り頂いたお坊さんは豊中の法雲寺というお寺にお願いしておりました。
お経が15分程で後は法話を20分程聞かされました。内容があまり大したことなく少し退屈な時間でした。
このお寺、月に一度お寺にて法話を開いている様で 義理の父は毎回欠かさず行っている事を聞き、わざわざ行くってあのぼんさんの話面白いんですか?と聞きましたら、違う違う、お寺でする法話は大学の先生や、他の著名な方を迎えて行っている事をしりました。
それで、父曰く先日の話、こども食堂ってあるみたいやね、そこに食事が満足に出来ない子ども達がいっぱい来るらしいね、と。
日本でもそんな状態、それも豊中でってびっくりしたと申します。
それを聞いていた親戚の方々口々に、へェそんなん知らんかったと。
そんなに知られていないんだと正直大変驚きました。
私達は子ども食堂を支援したり社協を窓口に支援したりと行っておりますが、大変デリケートなことですが健全に生活を送れている方々にも、もっと知って頂き私たちの仲間がもっと増える事を期待します。
先日よりのフジテレビの事件で、企業の提供取り消しで代わりにACジャパンの子ども食堂の宣伝がやたら目につくようになりましたよね。
最後に先日、社協の勝部さんとのお話の中で、社協や子ども食堂にたどり着く子供は一部で、幸せなほうですと。
掲載日:2025年3月1日 | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
こんにちは。今週は記録的な寒波の週になるようですね。
さて月初です、今月のテーマは平和構築と紛争予防月間です。そこで平和と言うものの定義について調べてみました。
平和の反対は戦争でしょうか?違います。
平和ならざる状態です。聞けばそのままのようですが、その意味を説明します。
戦争のない状態が必ずしも平和とは限りません。それは、戦争がなくたって、人として持つべき最低の権利をもっているか、不公平がないか、社会的暴力がないか、これらをすべて考えた上で平和な状態かどうか判断できます。
その中の社会的暴力についてですが、これは社会的に不公平があり、その人の潜在的人格を発揮できないまま生涯を終えてしまうことがあれば、そこには暴力があったといえるでしょう。
その暴力とは、個人的な暴力とはもちろん違い、主語がわからない、見えないものです。その社会からなる構造的暴力に侵されず、調和がとれて、そして、戦争がない状態であって初めて平和といえるということです。と調べればほとんどがこんな言葉が並んでいます。
この考えを持ち、私たちの出来るロータリー活動を行いたいと思います。
雑学を一つだけ、花言葉で「平和」を意味する植物はオリーブとハナミズキです。
旧約聖書のノアの方舟の話が由来で洪水から逃れるため150日間、船で過ごしその時、放ったハトがオリーブの枝を咥えて帰って来たことにより洪水が収まり陸地が近いことを理解し平和が戻ったことを感じたとの話で、ハトとオリーブが平和の象徴とされています。因みに戦争反対の花言葉をもつ植物はカモミールらしいです。
これには「友情・親交・仲直り」と言う意味があるようです。
以上今月もよろしくお願い致します。
掲載日: | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
こんにちは。本日もよろしくお願い致します。
最初に、少し嫌味な時間になるかも知れませんがお許しください。
先日、帰宅した際、妻との会話で「今日、隣の奥さんからお子さんいつも遅くまでお仕事大変そうですね」と言われた様です。
息子はいつもバイクで通勤し、帰宅時間はいつも23時を回らないと帰って来ません。何処にも寄らず真っ直ぐ帰って来てこの時間です。
隣の奥様のお言葉、なんのことのない他愛な会話だと思いましたが妻の取り方はそうではなかったようです。「あれ、嫌味やで、夜中バイクがうるさいって事や、隣の奥さん京都の人やから」って言うのです。
確かにいつも妻が読み取る相手の気持ちが正しい事は多いですが・・・
23時過ぎの住宅街、静かなところにバイクの音はうるさいと思いますが、考えすぎやろ!そんなことは絶対ない!
京都の人ってそうなんよ。と、そんな妻が嫌で結構話しました。喧嘩じゃないですよ。
後日、そんな会話は忘れた頃、妻が一冊の本を渡し、これ読んでみてって。
題名「京都ぎらい」早速読んでみました。
多少は作者の偏見は感じ取れますが、私にも共感出来るところが多々あります。
私は研究者でもございませんが 深堀り出来ませんが、少し触れますと京都人は洛中と洛外に人を分けるようです。
御所のある上京区など一部の地域でそこだけが京都。市民は京都在住って言うようです。
同じ京都市でも右京区や西京区、その他は京都ではないようです。
作者は右京区、嵯峨野の出身と言うことで、京都人を名乗らせて貰えなかったとのことです。
そんな京都に近い人物ですので、肌で感じたことを文章にしていますので、まんざらではないと思います。
最後に・・・ 妻はいつも正しい!
掲載日: | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
こんにちは。
今回も例会出席ありがとうございます。先週、年始早々、年始例会にてありがとうございました。
今月の強化月間内容は職業奉仕です。
今朝、テレビに目をやりますといきなり地震発生時の風景が流れていました。
あ、そうか!「明日1月17日で丸30年になるんだァ」と当時の事少し思い出していました。
我が家は大きな被害もなく家族はじめ会社も全員無事でした。当初まだJCにも入会しておらず何が出来るのかも解らず、神戸の友人に連絡入れましたが携帯が全く不通のままでした。
それで、思い付きました。まずKDDIに基地局がダウンした際、仮設にてトラックの移動基地局があるのですがそれが向かっているかを確認し、私は取り合えず会社にあるだけのデモ機、充電器とポータブルバッテリーかき集め、車では渋滞し返って迷惑と考え得意のバイクで向かいました。 大変喜んで貰い被災者の方々に直ぐ利用頂き、安否の報告をされていました。そんなことを思い出していました。今考えるとあれって職業奉仕?なのかな?
以前、会長の基本方針プレゼンの時に申しましたが職業奉仕とはロータリーだけの造語で職業と奉仕、ある意味この相反する言葉を形にすることは凄く難しいと考えていましたが、単純に自分の職業を通じ自分が得意な分野で人から「ありがとう」の一言葉を貰え、スタッフもほっこり出来れば十分かも知れないと考えています。
それがロータリーと言う組織が一丸となれば大きなありがとうに繋がると今更考えた朝でした
掲載日:2025年2月1日 | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
会員皆様、ご家族の方々におかれましては健やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
しかし一年前、元旦早々に能登半島を中心に大きな地震が起きてしまいました。未だ復旧、復興に時間がかかっている様です。災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
さて、我が豊中南ロータリークラブとして2024年より2025年へと折り返しの 節目です。前期を振り返りますと対外的には社会福祉協議会ならびにこども食堂への食糧支援、そしてクラブメンバー事業所との協賛献血などの開催にご協力頂きありがとうございます。
直近では職業奉仕の研修として大阪地方裁判所の傍聴見学、この様な行事はなかなか個人では機会が少なくロータリーとしての意義がある事業でした。
そして毎月の各例会、夕刻親睦例会の開催です。
親睦例会では今期はお酒メインにならず、何か少しスパイスを入れるお願いをさせて頂きました。
まさしく言葉の通り毎回、タイトルを設けて頂き、趣向を凝らして開催し会員間の親睦は勿論、会員の新たな部分の発見があったり、笑いの絶えない親睦例会だったと思います。
そして後期開催予定の各事業開催に向け関係諸団体との打ち合わせなど、また地区からの期の途中にも関わらず急な依頼にて新委員会の立ち上げなどにも前期は本当に皆様のご尽力に感謝し後期を迎えさせて頂きます。
ありがとうございました。
後期に向けてのお願いです。引き続きの例会、各事業開催のお願いは勿論、私の力不足にて不本意ですが未だ新入会員を迎えられずにいます。
是非、皆様今一度お力をお貸し下さい。切にお願い致します。
では皆様、後期もお身体にはくれぐれもご慈愛頂き健康に活動頂きます様よろしくお願い致します。
掲載日: | 目次:会長の時間に戻る
こんにちは。「年忘れ家族懇親会」にはたくさんの方々のご出席ありがとうございます。
今年も一年ありがとうございました。
ご家族の皆様には日々の当クラブのロータリークラブ活動にご理解頂き、またご尽力を賜り本当にあり
がとうございます。新年もよろしくお願い致します。
さて、本年最終の行事、「年忘れ家族懇親会」と冠はついておりますがXmas会との位置づけされてい
る方も少なくないと思います。そこでみんな大好きなサンタクロースのお話をさせて頂きます。
子ども達がサンタさんにお手紙を出すとお返事が貰えたり、またお電話にてサンタさんとお話出来た
りすることは皆さまよくご存じだと思います。
もともと「サンタに電話をしようと!」通販の会社が始めましたが掲載の電話番号を誤って載せてしまいました。
その間違い先がアメリカの宇宙防衛司令部「NORAD」と言う軍の施設だったのです。
そこであまりにも間違いが多いので職員がユーモアたっぷりに応対したことが始まりで、そこからエスカレートしイブの夜に現在サンタクロースがどこでプレゼントを配っているかを追跡し、子供たちに応えようと普段他国よりのミサイル防衛などに利用されるシステムを利用「NORAD・ノーラッド」がサンタクロースを追跡し、それをグーグルアース上に公開されています。
何年もの間、軍がこの様な事を行っています。
さすがアメリカです。日本ではちょっと考えられない取り組みです。
イブの夜18時よりサンタが住む北極圏より追跡がはじまります。衛星からみた地球の夜景、これを見るだけでも一見の価値があると思います。そこにサンタクロースが飛び回ります。
是非、お子様、お孫さんと一緒にイブの夜を楽しんで頂けたら嬉しいです。
繰り返しになりますが今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
掲載日: | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
こんにちは。本日は今年最後のアイボリーホテルでの例会です。まずは一区切り、今年もありがとうございました。
一年の振り返りにてさせて頂きます。ロータリー活動としては各担当者の方がアクティブ
に例会を行って頂き対外的には事業にむけ準備をして頂き感謝しております。ありがとうござ
います。
ここからは私個人、プライベートなお話になりますがご了承頂きたいと思います。
まず、失敗、反省点は先日の例会にてお話した通りゴルフにての失敗で、同伴者の方々にご迷惑
をお掛けし大変凹んでしまいました。
笑って過ごしては頂きましたが本当に申し訳ございませんでした。
後の反省は手首の骨折ですね、趣味のバイクにて一般道を走るのではなく未舗装の山や崖を走
る競技でエンデューロと言います。
その競技中に崖を登り切れずバイクごと転落しました。胸や肩、脚などはプロテクターを装備し
てますので大丈夫なのですが手首、足首などが弱く負荷がかかり骨折してしまいました。
やはり自分の体力の衰えを感じますし、受け入れ対応してゆかなければと考える一年でした。
ポジティブな話題としまして、家族が増えました、ワンコです。
昨年、14年一緒に過ごして来ましたワンコに先立たれ、悲しい時期を過ごしもう犬は飼わないと考えておりましたが、以前の子の血の繋がりがある子がいるので迎えて欲しいとブリーダーさんより連絡が来ました。
一旦はお断りをしましたが夫婦、子供とで話し、縁があるのかもと向えることにしました。
名前を「ソナ」と言います、犬種はシェットランドシープドック、通称シェルティ。
スコットランドの犬です。名付けは子供でスコットランドの言語がゲール語らしくゲール語で
「幸せ」と言う意味の言葉が「ソナ」ですって。
まだまだお伝えしたいことはたくさんありますが長くなりますのでこの辺で。
今年一年ありがとうございました。2025年もよろしくお願い致します。
掲載日:2024年12月26日 | 目次:会長の時間に戻る
会長の時間 西原会長
こんにちは。早くももう12月になりました。皆様お忙しくされていると思います。
そんな中の例会出席ありがとうございます。
さて、今月の強化内容は疫病予防と治療です。
難しい事は解りませんが誰しもが健康であることが何より大切ですが世界に目を向けますと基本医療を受けれない人は4億人いると言われています。 是非、このことを覚えておいて下さい。
本日は私の失敗談を少しお話させて頂きます。
先日の豊中千里RC様との合同コンペにて、失敗は重なるのか3回もミスをしてしましました。ゴルフをされない方は「なんのこっちゃ?」かも知れませんがお許しください。
場所はアートレイクゴルフクラブ、一つ目のミス、一番日ホール、パー5のロング1打目、ティーショット。まあまあ。
2打目、ナイスショットで、問題の3打目。豊中千里の山口会長、ほぼ同じで2人のボール差1メートル位。ほんで私、後ろのボール確認したら ブリヂストン。私のと確認したハズ。
これが山口会長のボールだった!ここで誤球してしまった。めっちゃええショットでグリーン乗ったのに打ち直しも乗ったのですが、結局2打罰払って7でした。
凄くショックでしばらく回って、スコア着けようとポケットからスコアキーを取り出そうとした際、「あれへん!」
そう、どっかで落としました。
みんなでカートの中など探してくれたり大騒ぎ、結局なく最終で後ろの後ろ回ってはった方が拾ってくれ、帰りには無事にロッカーも自分のキーで開けれました。
そして皆様、ラウンド終わって表彰式、懇親会 挨拶もさせて頂き解散。皆様にご挨拶して帰途につきました。
この日3つ目の失敗。池田くらいまで帰って来たところ携帯鳴る。ゴルフ場からでした。西原様、 お支払いはされましたでしょうか?
あ!プレイ費払わんと帰ってしまった、食い逃げみたいやん!
直ぐバックしてお支払いさせて頂きました。
以上、つたない私のさんざんな一日でした。
ありがとうございます。
掲載日: | 目次:会長の時間に戻る
PAGE